季節の変わり目に起きる肌荒れの原因って?
季節の変わり目、春や秋になると、
肌荒れが酷くなる。。。と皮膚科に行ったり、
化粧品会社にアドバイスを求めたりする人が急増するのだとか…。
たしかに私の周りでも
春になると、花粉症ではないのに、肌にかゆみが出る…。
春になるとニキビが次々できるのはなぜ?
などと悩んでいる友人がいます。。。
これは秋でも同じです。
実際に私は季節の変わり目の春と秋の両方になると、
肌がガサガサして、かゆみが出ていた頃がありました!
この季節の変わり目に起きる肌荒れはどうしてなのでしょう?
何か特別な原因ってあるのでしょうか??
●季節の変わり目に起きる肌荒れの原因とは…
季節の変わり目は肌の調子がよくないだけではなく、
体調自体が悪くなるって人も多いですよね。。。
これは肌荒れの原因とつながっているように感じますよね。。。
季節の変わり目の肌荒れの原因は、3つ考えられているようです!
●原因1…気温の変化と1日の寒暖の差…
なんと言ってもこれ、
季節の変わり目は、春だとだんだん暖かく自然になっていってくれれば
良いのですが、そうではありませんよね。。。
暖かい陽気だな~と春を感じても、次の日は真冬を思い出すような
寒い日になったり。。。
朝は寒かったけど、昼間には初夏のような汗ばむ気温にまでなった!
と驚いていると、夕方にはまた冷え込む…なぁんてことが
けっこうおきますよね。。。
この気温の差、変化が、体調や肌に影響を及ぼしているのだそうです。
それは、
体温を調節している自律神経がストレスを感じてしまうことで起こって
しまうのです。自律神経の働きがおかしくなると、
免疫力や抵抗力が低下してしまうので体調を崩しやすかったり、
肌の調子が不安定になったりしてしまうのです。。。
●原因2…春の空気はホコリっぽい!
春の知らせとして呼ばれている“春一番”という強風が
吹きますよね。。。春はけっこう強い風がふく季節でもあるんです。
このために、空気はホコリっぽくなったり、
花粉の季節でもあるので、花粉が舞ったりして、皮膚も汚れやすい環境に
なります。
皮膚にこういった汚れが付着することで、かゆくなったり、
赤く炎症を起こしてしまったりする原因になるのだそうです。。。
●原因3…生活環境の変化
4月は新年度の始まりの季節でもあります。
学生なら新しい学年になりクラス変えがあったり、
大学生は新社会人とし新しい仕事がスタートしたり、
社会人であれば、部署変えがあったり転勤があったり、
メンバー変えがあったりと、何かと変化の多い時期でもありますよね。。。
こういったことが知らぬ間にストレスになっていて、
疲れがたまってしまっている場合が多いのだそうです。
このため、睡眠不足なったり、食欲不足を引き起こしたり…
体調不良にもつながり、肌荒れの原因にもなります。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
このように、季節の変わり目、特に春には、
肌トラブルにつながる原因が多数考えられるようです!
こんな肌が敏感になってしまう時に大切なケアは、
過剰なケアはやめて、シンプルにそして優しい、丁寧なスキンケアを
心がけること!
洗顔は洗浄力の強いものは避ける!
肌に負担をかけないように心がける!
スキンケアもスペシャルケア的な美容液に力を入れるのではなく、
化粧水などを丁寧に浸透するようにつける!
など、基本のスキンケアを大切に!